Steamworksでのゲームビルド作成方法です。
このページではアプリページトップの中央「ゲームビルドを用意する」をクリアしていきます。

ストアページ作成と同様にチェックリストがあるので、これを全て埋めていきます。

予告編
まずはストアページに表示される動画をアップロードします。

予告編動画アップロード


表示名 | 任意 |
カテゴリー | 当てはまるものを選択 |
ストアで表示 | チェック |
ストアページのスクリーンショットの前に表示 | 任意チェック |
言語 | ローカライズ言語 |
ローカライズ用の動画がある場合は、新しい予告編をローカライズ分作成します。
予告編動画の設定が終わったら「公開」タブから変更を保存します。
ストアページの変更は以上なので、アプリページに戻ります。
アプリケーション

対応オペレーティングシステム
ストアページ作成で設定した対応プラットフォームと一致するようにします。

SteamPipe
次に実際のビルドファイルをアップロードしていきます。
HTTPでデポをアップロード
今回はSteamworks SDKを使用せずに直接ZIPファイルをアップロードします。

実行ファイルやデータファイル等を一つのZIPファイルに圧縮して準備しておきましょう。

アップロードが完了するまで待機します。
完了すると「Building depot done」と表示されます。

Notesには内部用のメモを残すことができるので、必要に応じて入力しておきます。
defaultブランチの設定
SteamPipeのビルド画面に戻ると、先程追加したビルドがリストに表示されます。


こちらも任意の内部コメントに自分用のメモを残しておくことができます。
設定後、任意のビルドのカレントが「default」になればOKです。

インストール
次にインストール関連の設定を行います。
インストールフォルダ
各PCへのインストール先のフォルダ名を設定します。

起動オプション*



実行可能ファイル | 実行ファイルまでのパス |
起動の種類 | 起動(デフォルト) |
オペレーティングシステム | 該当OS |
基本は上記の3つを設定しておけばOKです。
アプリデータ公開
ここまでの設定を保存します。
ゲームビルドのレビュー
レビュー提出
アプリページに戻り、チェックリストが全て埋まっていることを確認します。
チェックリストが埋まっていればトップの「あなたのゲームビルド」のエリアに「レビューの準備完了…」ボタンが出現します。

確認用のウィンドウが開きます。

テスト用アカウント等、Steamの中の人が実際にプレイしてレビューするために必要な情報があれば入力しておきましょう。
以下のような状態になればゲームビルドのレビュー提出は完了です。

レビューが終わるまで2~5日かかるので待機します。審査結果はSteamからメールが送られてきます。
審査に落ちた場合は問題のある箇所を提示されるので、指摘された箇所を修正後、再度ゲームビルドをアップロードしてレビューを提出します。
レビュー完了
審査が通るとSteamから次のようなメールが届きます。

アプリページのトップ中央「あなたのゲームビルド」がグリーンになりクリアです。

以上でゲームビルドは完了となります。
お疲れ様でした!