【Steamworks】ゲームをリリースするまで

Steamworks ゲームをリリースするまで Steamworks
Steamworks ゲームをリリースするまで

Steamで自作ゲームをリリースするまでの流れをまとめたものです。
時間がかかるのでSteamにゲームをリリースしたい場合は、ゲーム開発と同時にリリース準備をしてくと良いです。

なぜ時間が掛かるのか?

そもそもSteamにゲームをリリースするのになぜ時間が掛かるのか?

これはSteam側でリリースまでに要する時間が決められているからです。
以下の日数が強制的に掛かります。

  • アプリクレジット購入後、21日以上経過
  • ストアページを「近日登場」状態で2週間以上公開
  • その他、ストアページ・ゲームビルド等のレビュー期間

リリース作業開始から約1ヶ月は物理的にリリースができない状態になります。

大まかな流れ

以下の4つがSteamにゲームをリリースするまでの大まかな流れになります。

  • Steamworks開発者アカウントの作成
  • ストアページの作成
  • ゲームビルドのアップロード
  • リリース

Steamworks開発者アカウントの作成

SteamにゲームをリリースするにはSteamworksの開発者アカウントが必要になります。
入力項目が多くて結構大変ですが、これを早めに終わらせて21日以上経過させておきましょう
アカウント作成後はストアページ・ゲームビルドの2つの関門が立ちはだかります。

ストアページの作成

どのゲームも綺麗で見やすいSteamのストアページですが、その分設定項目がめちゃくちゃ多いので大変です。用意するスクリーンショット等の画像もぎちぎちにサイズが決められている上に大量に必要になります。
ゲーム開発の終盤になってスクショの用意が出来るようになったらストアページも作成していくと良いです。ストアページのレビュー期間中および「近日登場」で2週間待機中にゲームビルドを作成していきましょう。

ゲームビルドのアップロード

アカウント作成やストアページに比べると設定項目は多くはないですが、それでもそれなりにあります。
ここがゲームレビューとしての最終関門なので突破できれば後はウイニングランです。

リリース

ストアページ・ゲームビルドのレビューが通り、待機期間も経過していれば無事リリースです。
私の場合はレビューで戻されたり、初回で不慣れだったのもあり、開発者アカウント登録からリリースまでに1ヶ月半ほど掛かりました。

リリースまでの備忘録

ここにSteamworksリリースまでの備忘録ページをまとめていきます。

タイトルとURLをコピーしました