【Unity】Localization導入(多言語対応)

Localization導入(多言語対応) Unity
Localization導入(多言語対応)
バージョン
  • Unity6 (6000.0.25f1)
  • Localization 1.5.3

Unityで多言語対応する「Localization」パッケージの導入方法です。

インストール

多言語対応のためにUnityエディターからLocalizationパッケージをインストールしていきます。

Unity Editor

メニューバー「Window」→「Package Manager」


Package Managerで「Localization」を探してインストールしていきます。

Package Manager

「Unity Registry」→「Localization」→「Install」


しばらく待つとインストールが完了します。

Package Manager

「Localization」の横にチェックマークが付いたらOK!

言語設定

Localizationパッケージのインストールが完了したら、多言語対応したい言語の設定をしていきます。

Unity Editor

メニューバー「Edit」→「Project Settings」


Project Settingsウィンドウが開いたら「Localization」を選択して設定していきます。

Localization Settings

「Localization」→「Create」


多言語対応用の設定ファイルの保存場所を聞かれるので任意の場所を指定します。
このページでは「Localization」というフォルダに保存していきます。

ディレクトリ

Localization設定ファイルを任意の場所に作成


設定ファイルを作成したら多言語設定の項目が表示されます。
最初に対応する言語を選択していきます。

Localization Settings

「Add Locale」をクリック


言語一覧のウィンドウが開くので、多言語対応したい言語にチェックを付けます。
このページでは「日本語」と「英語」の2種類を選択していきます。

Localization Settings

多言語対応したい言語にチェック →「Add Locales」


各言語アセットの保存先を指定します。
このページではLocalization設定ファイルと同じ場所に指定しています。

ディレクトリ

各言語アセットを任意の場所に作成


言語アセットが作成できたら、「Available Locales」に選択した言語が表示されます。

Localization Settings

デフォルトロケール設定

最後にデフォルトで使用する言語を設定していきます。
以下の2箇所でデフォルト言語を選択します。このページでは「日本語」を設定しています。

Localization Settings
  • 「Specific Locale Selector」→「Locale Id」→ デフォルト言語を選択
  • 「Project Locale Identifier」→デフォルト言語を選択

横の〇ボタンをクリックすると一覧から選択できます。

Localization Settings
Specific Locale Selector起動時や他のロケールが選択されていない場合
のデフォルトロケール
Project Locale Identifierプロジェクト開発時のデフォルトロケール

以上でLocalizationの導入は完了です。

Localization - Unity マニュアル
タイトルとURLをコピーしました